
Microsoft 365はある
でも、職場が変わった実感がない
せっかくTeamsやSharePoint、Plannerといったツールが使えるはずなのに、
「なんとなく使っているだけ」「結局メールとExcelに戻っている」
そんな声を、私たちは数多く聞いてきました。
実はこの状態、ツールのせいではありません。
M365は、仕事の進め方や職場文化とうまく噛み合っていないと、 むしろ現場を疲れさせてしまう可能性すらあります。
「職場ごとに、ちょうどいいDXの進め方がある」
DXや業務改革は、万人に効く万能の処方箋ではありません。 どのアプリをどう使い、何を変え、何を守るか。 それは職場ごとの仕事のリズムや、チームの関係性によって異なります。
SawaLeaf Insightは、 「この職場にとっての、ちょうどいいDXの進め方」を一緒に見つけ、形にしていきます。
私たちが大切にしているのは、 ツール・プロセス・文化の3つが交わる「共通言語」を育てること。 日々の業務の中で、“自分たちらしい使い方”が自然と根づく状態をめざします。
道具だけでは変わらない。仕組みと関係性がそろってこそ、職場は動き出す
M365やTeamsの導入だけでは、現場に本当の変化は起きません。
「便利な機能を教える」だけでは、職場は動き出しません。
誰が、どこで、どんな風に使い始めるのか。
その流れがどのように広がっていくのか。
“この職場らしい使い方”が自然と育つ土壌があってこそ、変化は続いていきます。
SawaLeaf Insightは、そうした変化の種が育ちやすいよう、
仕組みや関係性のデザインを通じて、その職場に合ったプロセスを支えます。
サービス紹介チラシ(PDF)・無料相談はこちら
SawaLeaf Insightのサービス紹介資料(PDF)
支援内容・価格・特徴を1枚にまとめた資料をご用意しています。
👉 [サービス紹介PDFをダウンロードする]
まずは話してみたい方へ
現状や課題感をお聞かせいただければ、何ができるか一緒に整理します。
👉 [無料で相談する]
詳しく知りたい方へ
👉 定着支援の考え方やステップを詳しく知りたい方は、[サワモト式はこちら]
👉 提供サービスと料金については、[サービス紹介ページへ]
👉 「ツールを“職場の道具”に変えるのは、使う側の意志と工夫」という視点を紹介した旧イントロ記事は[こちら]
👉 ツールxプロセスx文化による定着化アプローチをご紹介しています[Insight blog]