
テクノロジーっ て、誰のもの?
〜 ひとりひとりに響く使いやすさを届けたい 〜
by Masa Sawamoto
「Microsoft 365の導入だけで、職場が変わるわけじゃない。」 「新しいシステムを入れたのに、なんだか前と変わらない。」
そんな声をたくさん聞いてきました。
でも、テクノロジーは本来、もっと身近で、もっと豊かに生きるための道具のはず。 私は長年、ITの現場やカスタマーサクセスの分野で、導入だけで終わらせない“活用の壁”と向き合ってきました。
そのなかでたどり着いたのが、「ひとりひとりがちゃんと使えるようにする」こと。 それは、特別なリテラシーがなくても、業種や職種を問わず、みんなが便利さや楽しさを感じられる状態をつくることです。
アメリカの大学で見た“未来”
私は大学時代をアメリカで過ごし、テレコミュニケーションマネジメントを学びました。
まだインターネットが一般に広がる前の時代、キャンパスではすでに、コンピュータを使って人と人がつながる世界が静かに動き始めていました。
「これは、世界を変えるかもしれない」
そう感じたあの瞬間から、
「この便利さを誰かに届けたい」
「人の暮らしに役立つ使い方を伝えたい」
と、ずっと思い続けてきました。
システムエンジニア、トレーナー、サポート、セールス、カスタマーサクセス。
様々な立場で企業のIT活用を支援し、ようやく今、「自分のやりたい方法」でその思いをかたちにできる場所にたどり着きました。
SawaLeaf Insight で目指すこと
SawaLeaf Insightは、Microsoft 365などの業務ツールを“使いこなす”ためのサポートから始まりました。 でも、私たちが伝えたいのはツールの使い方だけではありません。
「変わるのは、ツールだけじゃなく、人のつながり方や文化のつくり方。」
そう信じて、テクノロジーの根づき方そのものを支援する。 そんな“デジタル・ガーデナー”として、ひとりひとりの働き方に寄り添い、 職場や社会のなかでテクノロジーが生きる環境を育てていきたいと考えています。

デジタルの根づきを支援する「デジタルガーデナー」
デジタル戦略コンサルタント / 定着化支援コーチ / DX推進アドバイザー
元マイクロソフトDX推進担当 / Prosci認定チェンジマネジメント資格保有
「DXは単なるデジタル化ではなく、組織や働き方の進化のプロセスである」
SawaLeaf Insightでは、デジタルをただ導入するだけでなく、
職場に“根づかせ”、やがて自ら育つ仕組みへと育てていく──
そんな「デジタルガーデナー」として、現場とともに変化を耕しています。
プロフィール
澤本雅之(Masa Sawamoto)
- 日本マイクロソフト株式会社 にて8年間、M365を中心とした企業のDX推進をサポート
- システムエンジニア、セールスエンジニア、ITトレーナー、カスタマーサクセスの経験を持つ
- 製造業を中心に50社以上のDX定着化支援をサポート
- Microsoft 365の活用支援、ワークスタイル変革、定着化支援を専門とする
- Prosci認定チェンジマネジメント資格 を活かし、組織変革を伴走型で支援
現在は「SawaLeaf Insight」を運営し、Microsoft 365をはじめとしたITツールの活用支援、業務改革のコンサルティング を提供しています。
得意分野
〇 DX推進:企業のデジタル活用を支援し、効率化と生産性向上を実現
〇 ITツール活用:Microsoft 365をはじめとしたツールの導入・活用支援
〇 働き方改革:テクノロジーを活かした柔軟な働き方の提案
〇 チェンジマネジメント:変革を成功に導く組織づくりを支援
あらゆるレイヤーの関係者と連携し、DXの推進を支援
DXは、経営層の意思決定から現場の実行まで、多層的なアプローチが必要です。私は、経営者・役員レベルの意思決定支援から、現場の担当者がDXを実践できる仕組み作りまで、あらゆるレイヤーの関係者と円滑に連携し、DXの定着をサポートします。
メッセージ
「デジタルの力で、あなたの未来をもっとシンプルに、もっと豊かに。」
DXの成功には、テクノロジーの導入だけでなく、組織文化の変革が不可欠 です。
SawaLeaf Insightでは、デジタル活用を 「わかりやすく・楽しく」 伝え、誰もがスムーズに新しい働き方へシフトできる支援を行います。
DXを「企業の成長戦略」として捉え、一緒に未来の働き方を創っていきましょう!